音質を追求している音楽マニアの人は海外でハイレゾ音源が配信されているサービスTIDALを使うという選択肢しかありませんでした。
しかしついに日本でもAmazon music HDとして、ハイレゾストリーミングサービスが始まりました。
日本でのハイレゾストリーミングサービスでトップバッターになったのはAmazonで、
既存の音楽ストリーミングサービスAmazon music Unlimitedをアップグレードすることでハイレゾ音源の配信にも対応することが可能となりました。
実際に視聴してみたので
どういった人にAmazon music HDがマッチするのか等、紹介していきます。
目次
Amazon Music HDの紹介
Amazon music HDは2019年9月17日にサービスが開始され、これによりハイレゾ音源やCD音源の音質が楽しめるようになりました。Amazon music Unlimitedをアップグレードすることでハイレゾ音源を聴くことができるようになります。
Amazon music UnlimitedとはAmazonが提供しているサービスで6500万曲以上と他の音楽ストリーミングサービスと比較しても最多の楽曲を配信している音楽ストリーミングサービスです。
他の音楽ストリーミングサービスの音質と比較すると。
・Apple Music=256kbps
・Spotify=320kbps
・deezer=1411kbps
・Amazon music HD= 4608kbps
とかなりの高音質です。 ※kbpsとはビットレートの事で値が大きいほど高音質
ハイレゾとは
「ハイレゾってどういったもの?」となる人もいてると思うので説明します。
ハイレゾは、CDでは入りきらなかった音の情報量をたくさん持っています。音の量、つまり「音の太さ・繊細さ・奥行き・圧力・表現力」が段違い。アーティストの息づかいやライブの空気感など、CDでは聴こえなかったディテールやニュアンスを感じ取れるのがハイレゾ。
CDの情報量は「44.1 kHz/16bit」。ハイレゾは約6.5倍!ハイレゾ音源は「96kHz/24bit」や「192kHz/24bit」が主流です。「192kHz/24bit」の場合、CDの約6.5倍の情報量をもっていることになります。
つまりCD音源より圧倒的に音質が良いのはハイレゾです。
Amazon Music HDの利用料金
個人プラン | 月額1980円 |
---|---|
個人プラン(prime会員) | 月額1780円(年契約だと17800円) |
ファミリープラン | 月額2480円 |
ファミリープラン(prime会員) | 月額2480円(年契約だと24800円) |
Amazon Music Unlimitedからのアップグレード | 月額1000円でアップグレード |
となっており、個人プラン、ファミリープラン共にprime会員で年契約すると2ヶ月分ずつ割引されています。
スウェーデンのハイレゾ配信サービスTIDALが米ドルで月額19.99ドルですので
値段はTIDALもAmazon music HDも似たような価格帯です。
Amazon Music HDのセットアップの仕方
Amazon music UnlimitedからAmazon music HDにアップグレードしたのですが、
UIが非常に分かりにくかったのでアップグレードの仕方をします。
①まずはAmazon music HDのトップページから90日の無料体験を始めると記載されてるところをクリック

②アップグレードを試すの項目から今すぐ試すをクリック

③アップグレードは完了ですと表記されていればAmazon Music HDが適用されています。

④ブラウザ上だとAmazon music HDは対応していないらしく、どうやらアプリをDLしないとAmazon music HDが使えないようなので赤枠のところをクリックしアプリをDLします。

⑤上記の赤枠の部分をクリックすると自動インストールがはじまります。

⑥インストールが終わったらアプリのログイン画面が立ち上がるのでAmazonIDでログインします。

⑦無事にAmazon music HDが立ち上がりました。

各端末でのハイレゾ設定の仕方
何回目だよって思われるかもしれませんがAmazon MusicのUIが非常に分かりにくいので、
PC、android、iphone各アプリでのハイレゾ設定の仕方を紹介します。
PCアプリでのハイレゾ設定の仕方
①右上のアカウント名をクリックし設定を開きます。

②設定を開いたら右タブの詳細をクリックし音質の項目にHD/Hi-Resとあるのでチェックしましょう。

androidアプリでのハイレゾ設定の仕方
①左上の歯車をタップ

②ストリーミング設定の項目をタップ

③HD/ULTRA HDの項目にチェックし保存

iPhoneアプリでのハイレゾ設定の仕方
①右上の「・・・」をタップ

②ストリーミング設定をタップ

③HD/ULTRA HDの項目にレ点マークを入れましょう

以上でハイレゾ設定は完了です。
すでにAmazon MusicのアプリをインストールしていてアップデートしてもULTRA HDが表記されていない場合はアプリをインストールし直すと改善されます。
Amazon Music HDの音質レビュー
スマートフォンで音楽を聴く人が多いと思いますので、今回使用する機材は
実際にハイレゾ音源と普通の音源を聴き比べると正直な話
普通の音質と変わらない
というのも実はスマートフォンでハイレゾ音源を聴くにはスペック不足で別で外付けのガジェットを購入しないといけないのです。
一般的に通勤通学時などスマートフォンとAirpods等のワイヤレスイヤホンで音楽聞く分にはAmazon Music HDは不要でAmazon music Unlimitedで十分ということです。

さらにまだサービスがはじまったということもありますが、Amazon Music HDで配信されている曲によってHzとbpsが違うなどということもあります。


しかし、ハイレゾ環境を整えてもう一度聴くと
耳が幸せになる音質
ボーカル、楽器全てがCD音質より高音質になり、聴いた瞬間から音質のレベルが違います。奥行のある音楽を楽しめるようになります。
ハイレゾ聴くために必要な環境
もしスマートフォンでハイレゾを聴く場合なら
このようなポータブルアンプが必要になり、またイヤホンもポータブルアンプに直接接続することになるので有線イヤホンが必要になってきます。
スマートフォン以外でハイレゾを聴く場合なら
こちらはポータブルオーディオで有名なSONYのウォークマンの様なガジェットでAmazon music HDもストリーミングで聴けます。

SONYのウォークマンNW-WM1Aを使う前に持っていたのですが、
スマートフォンでハイレゾを聴く場合に必要なポータブルアンプとは違い、Bluetoothイヤホンでの接続もでき、ハイレゾ入門機として初心者にオススメなポータブルプレイヤーです。
Amzon music HDの総評
やはりハイレゾを楽しむにはスマートフォンに対応したポータブルアンプやポータブルオーディオなどのガジェットが必要になり、ハイレゾを体感する為にはツールの敷居が一気に高くなるので、手軽に音楽を聴きたい人はAmazon music Unlimited(ハイレゾではない普通のプラン)やSpotifyなどの現在契約しているストリーミングサービスで十分だと感じました。
少々悪くレビューしましたが、Amazon music自体のサービスは素晴らしく、メジャーなアーティストから、かなりマニアックなアーティスト、ジャンル等が展開されており、私自身海外のマニアックな音楽を聴くのですが、「え!このアーティスト配信されているの!」と驚く程でライトユーザーからヘビーユーザーまで納得できる曲数があります。
そしてストリーミングサービスでのハイレゾ対応は待ちに待ったものなので、現在デジタルオーディオプレイヤー(DAP)等を持っている人はAmazon music HDを十分に活用でき、ハイレゾを楽しめる事は間違いないです。
ULTRA HDで配信されている楽曲は多い印象だったのでこれからさらに高bps、高kHzの楽曲を整備していってくれることに期待といったところですね。
Amazon music HD自体はまだはじまったばかりのサービスですが、これからの音楽ストリーミングサービスの発展を予感させてくれるようなサービスでした。
Amazon music Unlimitedが4ヶ月99円で体験することができ、Amazon music HDが3か月の無料体験もあるのでハイレゾの音質に興味のある方は今のうちにAmazon music HDを試してみるのもおススメです。
まだハイレゾ環境を整えていない人はこのAmazon music HDでオーディオの世界に手を出してみるのもいいですね。
コメントの最初にTIDALがスウェーデンで唯一とありますが、TIDALはノルウエー発のストリーミングサービスですよ。
Spotifyと間違えてませんか?
by:とあるショップの店員より
ミカンさん、コメントありがとうございます。
語弊を生んでしまう表現をしてしまい申し訳ございません。
元々TIDALの運営元であったAspiroがスウェーデンの企業という認識で執筆をしていました。
記事の修正をさせていただきました。
これからは、情報ソースに誤りがないか確認して執筆のほうさせていただきますが、もし誤った表現をしていればどしどしとFBをいただけると助かります。
ミカンさん、ありがとうございます!そう言っていただけると励みになります!これからも楽しんでいただける様な記事を更新していきますので宜しくお願い致します!
>>いえいえ、とんでもないです><
こちらこそ、揚げ足を取ってしまい申し訳ありませんでした!
いつも勉強させていただき、そして楽しく拝見させてもらっています。
今後もよりよいブログ記事楽しみにしております!!!