冬が近づき、寒くなってくると足の冷え等から不調が起こり悩む方が多いのではないでしょうか。私自身も冷え性で足の冷えから湯舟に足を入れると激痛が走ったり、腰痛や肩こり、自律神経の乱れから不眠症などで毎年冬は困っています。
スノーボードが好きで雪山に籠ったりもしますが、スノーボード用の靴下やブーツのおかげで案外雪山のいるときよりも自宅でデスクと向き合ってる時の方が足が冷えたりもします(笑)
冷え性からは
月経不順、無月経、月経困難症、月経前症候群(PMS)、不妊症、更年期障害、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、関節リウマチ、腰痛、肩こり、頻尿、膀胱炎、過敏性腸症候群(IBS)、下痢、慢性疲労、不眠漢方
等、多くの不調の原因につながります。
漢方のツムラ様が詳しく、分かりやすく冷え性についてまとめられていたので症状について抜粋させていただきました。
やっぱり足の冷えから繋がる不眠や疲れを感じた時は、冷えに対して物凄くシビアに向き合うようになるので冷え性対策の1つとして
オフィスワークでデスクワークをしている方やPCゲーマー等多くの時間デスクに拘束される時間が多い方にとって冬の強い味方となるPanasonicのデスクヒーターをレビューします。
目次
Panasonic デスクヒーター DC-PKD3-Cについて
・Panasonic デスクヒーターのスペック
- 定格:交流100V 「強」165W 「弱」82.5W 50-60Hz
- 素材:ポリエステル 100%
- 質量:2.2kg
- 安全装置:抵抗付き温度ヒューズ
- 標準表面温度(室温20℃での測定時):「強」55℃ 「弱」37℃
- 1時間あたりの標準消費電力量(室温15℃での測定時):168 Wh
公式仕様書参照
実寸サイズが縦48㎝ 横が30㎝ 45㎝ 30㎝ほどのパネルの一体式で全体横幅は約105㎝です。

実際にデスク下でのイメージ図

折り畳むことができるのでデスクワークで終業後は折り畳んで邪魔にならないところに収納したり、夏場はかさばることなくクローゼット等収納で保管することができます。

・Panasonic デスクヒーター DC-PKD3-Cの電気代
電気代ですが「強」で1時間使用した際電気使用量は168whですので、
私の利用している東京電力を例に具体的な電気代を出します。
契約内容20Aで1000whあたりの単価が
・第1料金19円88銭(月の電気使用量120kwhまで)
・第2料金26円48銭(月の電気使用量120kwhから300kwhまで)
・第3料金が上記超過の30円57銭
なのでPanasonicのデスクヒーター1時間あたりの電気代は第1料金(約3.3円)、第2料金(4.4円)第3料金(5.1円)です。
この記事を書いていて初めて計算しましたが、こうしてみると1日8時間使ったとしても月1000円いくかいかないかくらいかなといった金額で安いイメージ。
Panasonic デスクヒーター DC-PKD3-Cの機能性
・Panasonic デスクヒーター DC-PKD3-Cの電源
右側の3段階でのスイッチで電源のON、OFFができます。

・Panasonic デスクヒーター DC-PKD3-Cの温度
Panasonic デスクヒーターはサーモスタットのはたらきで熱くなったり、ぬるくなったりを繰り返すようです。
気になる温度は
私の場合だと、
・弱で使い終わりかけのカイロ
・強で開封したばかりの暖かいカイロ
といったイメージで私は常時、強での使用で足元を温めています。
あとは形をコの字に近づければ近づける程、足元を温かくすることができます。

Panasonic デスクヒーター DC-PKD3-Cのメンテナンス方法と注意点
・Panasonic デスクヒーター DC-PKD3-Cのメンテナンス方法
本体の汚れは薄めた台所用洗剤(中性)にタオル等を浸してしぼり、拭き取るってから乾かすのが推奨されてます。
ベンジン・シンナー・アルコール・ドライクリーニング・水洗いは故障の原因となるので絶対にしないでください。
また長期収納の場合は上記の手順で本体をふきとってから掃除機をかけ、ポリ袋や梱装袋に入れ、湿気の少ないところに収納。
ナフタリンや防虫剤の使用は操作部を傷め、発煙や発火の原因につながるようなので絶対にしないでください。
・Panasonic デスクヒーター DC-PKD3-Cの注意点
- スプレー缶などを本体の上や近くに置かない(スプレー缶の圧が上がり爆発の原因となる為)
- ナフタリンや防虫剤を使用しない(発煙、発火の原因となる為)
- 逆さまにしたり、折り畳んだり、倒したままで使用しない(加熱し、発火の原因となる為)
- 犬や猫などペットの暖房用に使用しない(ペットが本体やコードを傷め、火災の原因となる為)
他にも数点、仕様書に記載されていましたが重要な点のみ抜粋します。
セラミックヒーター、石油ファンヒーター、ガスファンヒーター、遠赤外線ヒーター等多くの暖房器具がありますが、その中でもこのPanasonicのデスクヒーターは気軽に使えてペット用にもできそうと思う方もいるかもしれませんが、大切な家族であるペットを守る為にも使用する際は仕様書をよく読んでから使用しましょう。
Panasonic デスクヒーター DC-PKD3-Cのまとめ
遠赤外線ヒーターやセラミックヒーター等足元用に色々試してきましたが、デスク下に置くには邪魔になったり、パソコン等の別の家電製品が心配、逆に足が熱くなりすぎる。など問題が多かったのですが、Panasonicのデスクヒーターは上記の問題は全て解決してくれているし、程よく足元を温めてくれているので満足しています。
湯舟に足を突っ込む時も事前にデスクヒーターで足を温めているので痛さが走ることもなくなりました。
パフォーマンスは良いのですが使ってて唯一気になった点はタイマー機能等がないので結構電源を消し忘れるという点くらいでしょうか。
それでも寒くなってきたこの時期(執筆2019年11月26日時点)で効果を感じることができ、もっと早くPanasonicのデスクヒーターに出会ってたかったと思えてるのでPCゲーマーやオフィスやフリーランスでデスクワークをしている冷え性の方にとっては心強い味方になるでしょう。